~来なかった未来~ PDAはなぜ衰退したか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/19/news009.html
-上の記事に対するコメント-
伊藤浩一のW-ZERO3応援団
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20060620
--引用させていただきました-ここから--
★PDAのキーボードに絞って振り返っています。私とちょっと意見が違うのは、海外ではPDAは衰退というよりスマートフォンという形で携帯と融合して進化しているのですが、日本はそれに付いていけずに衰退してしまった、と私は感じています。
--引用ここまで--
よくブログや記事を読ませていただいている、尊敬できるお二人の意見です。
この話題になると、PDAと携帯の両方を使った事がある人なら必ず何らかの意見があると思います。
私見になりますが・・・
この件では、日本のモバイルリーダーとしてのドコモに強い失望があります。
ひと頃は、ピーターパン、Diallo、DataScope、SH601、モエムDとか色々出しましたが、基本的な作りが、通信料金を稼ぐための手段に特化しすぎたのではないかと思います。
魅力的なPDAではなかった。
「PC連携とスケジュール管理なんて通信料が発生しないから、まともにやってらんないよ!」
的な臭いがプンプンだった。
もし、あのときにザウルスに携帯電話かPHSを内蔵していたら、と思う事がよくあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/19/news009.html
-上の記事に対するコメント-
伊藤浩一のW-ZERO3応援団
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20060620
--引用させていただきました-ここから--
★PDAのキーボードに絞って振り返っています。私とちょっと意見が違うのは、海外ではPDAは衰退というよりスマートフォンという形で携帯と融合して進化しているのですが、日本はそれに付いていけずに衰退してしまった、と私は感じています。
--引用ここまで--
よくブログや記事を読ませていただいている、尊敬できるお二人の意見です。
この話題になると、PDAと携帯の両方を使った事がある人なら必ず何らかの意見があると思います。
私見になりますが・・・
この件では、日本のモバイルリーダーとしてのドコモに強い失望があります。
ひと頃は、ピーターパン、Diallo、DataScope、SH601、モエムDとか色々出しましたが、基本的な作りが、通信料金を稼ぐための手段に特化しすぎたのではないかと思います。
魅力的なPDAではなかった。
「PC連携とスケジュール管理なんて通信料が発生しないから、まともにやってらんないよ!」
的な臭いがプンプンだった。
もし、あのときにザウルスに携帯電話かPHSを内蔵していたら、と思う事がよくあります。
スポンサーサイト
| ホーム |